 |
|
■ 本書のポイント
● ゲル化のメカニズム、ゲルの物性評価法
・高分子架橋とゲル化のメカニズム
・ゲルの動的粘弾性、膨潤性の測定評価
・ネットワーク構造、環境応答性の評価
・多糖類とタンパク質の共存ゲルの構造解析
● 強度と安定性をもつゲルを作成するには?
・伸長誘起結晶化による高分子ゲルの強靭化
・高強度PVAハイドロゲルの作製法と応用
・高強度のナノキチン複合ゲル
・高強度な生分解性セルロースナノファイバーゲル
● ゲル電解質、発電するゲルの開発
・無機ナノファイバーを利用した安定性の高いゲル電解質
・高強度ゲル電解質の被膜化によるリチウム金属負極の長
寿命化
・リチウムイオン電池の注液工程にそのまま適用できるゲ
ル系ポリマー電解質
・電気伝導度と応答速度を両立するゲル状電気化学トラン
ジスタ
・発電するゲルの開発
● 刺激応答性や新しい機能の持たせたゲルの開発
・感温性、カリウムイオン、グルコース応答性ゲル
・医療用貼付剤、DDS、細胞培養基材のためのゲル
・アクチュエータ、導電性材料、センサとしてのゲル
・高吸水性ゲルの開発、球状吸水性ゲルの合成
・タンパク質結晶化におけるゲルの活用
|
|
|
発刊日 |
2025年1月31日 |
 |
定 価 |
本体80,000円+税 |
 |
アカデミック価格 |
本体30,000円+税 |
 |
※アカデミック価格の適用は、 エヌ・ティー・エスホームページをご覧ください。 |
 |
頁 数 |
566頁 |
 |
造 本 |
A4 |
 |
発行所 |
技術情報協会 |
 |
ISBN |
978-4-86798-060-6 |
 |
※この商品はNTSから書店様へ卸すことはできません |
|
|
 |
 |
■執筆者計87名
■章タイトル
第1章 高分子架橋とゲル化のメカニズム
第2章 ゲルの物性評価法
第3章 各種ゲル化・増粘剤としての特性と活用事例
第4章 オイルゲル化剤の種類、特性、使い方
第5章 バイオマス素材を活用した増粘ゲル化剤の種類、特性、使い方
第6章 強度と安定性をもつゲルを作成するには?
第7章 電子材料、電池材料向けのゲルの開発
第8章 製剤・DDSに使用されるゲルの設計、作成
第9章 ゲルの医療材料、細胞足場材への活用、設計、開発
第10章 刺激応答性ゲルの設計、作成
第11章 ゲルを活用したアクチュエータ、導電性材料、センサの開発
第12章 化粧品、食品へのゲルの応用とその調製
第13章 新しいゲルの用途、その他の製品へのゲルの活用事例
第14章 ゲルの造形、成形技術
|
ゲル化・増粘剤の使い方と新しいゲルの活用事例 |
Copyright (C) 2024 NTS Inc. All right reserved. |
|