 |
LOPA-防護層解析- 〜簡素化したプロセスリスクアセスメント〜 |
 |
 |
 |
|
|
|
プロセス安全マネジメントについて信頼のおけるCCPS/AIChE
(米国化学工学会 化学プロセス安全センター)が提唱する
LOPA―防護層解析―の概念および技術・手法を解説した
“Layer of Protection Analysis” の完訳版
日本でも近年、プロセスハザード解析(PHA)の重要性が
認識されるようになってきたが、LOPAはその結果を独立防護
層の設計にフィードバックし、健全性を評価して、リスク
管理を適切かつ簡便に実施する手法である。自社の事故シナ
リオに対して十分な防護層があるか、リスクを許容できるか
否かを判断するためにも、またプロセス安全管理を強固な
ものにするためにも、LOPAは重要な考え方である。本書は
LOPAとは何か、何をするものなのか、いつ使い、どのように
機能し実装するのか、例題を通して具体的に理解することが
できる。
原著:『Layer of Protection Analysis:
Simplified Process Risk Assessment』Wiley-AIChE(2011)
原著者:CCPS (Center for Chemical Process Safety)
|
|
|
発刊日 |
2022年4月30日 |
 |
定 価 |
本体13,000円+税 |
 |
頁 数 |
304頁 |
 |
造 本 |
A5 |
 |
発行所 |
丸善出版 |
 |
ISBN |
978-4-621-30712-0 C3058 |
|
化学工学会 安全部会 監訳
■章タイトル
略語・略称一覧/用語集
1 緒 言
2 LOPAの概要
3 望ましくない結果と過酷度の見積もり
4 シナリオの作成
5 起因事象の発生頻度の特定
6 独立防護層の同定
7 シナリオ発現頻度の決定
8 LOPAを使用したリスクに対する意思決定
9 LOPAの実装
10 他のアプリケーションへのLOPAの活用
11 高度なLOPAトピックス
索 引
参考文献
付録 A: 共通の例題のLOPA ワークシート
付録 B: CCPS Safe Automation Book からの事例
付録 C: LOPA検討の文書化
付録 D: 他の出版物との関連
付録 E: 産業界のリスク許容基準データ
付録 F: 高頻度起因事象シナリオ
付録 G: 追加の参考図書
|
LOPA-防護層解析- 〜簡素化したプロセスリスクアセスメント〜 |
Copyright (C) 2022 NTS Inc. All right reserved. |
|