世界の食文化百科事典
 
 
食品 試読不可
食べるという行為は,生態学的,栄養学的充足を満たす以上の役割を担ってきた。 食べ物は最も原始的な富の形態として生産,貯蔵,交換を通じ経済活動を構築し、 地域の風土と結びついた食べ物は、人々のアイデンティティと深い関わりをもつ。

本事典では,これまでの食研究のアプローチを紹介する章,「食べ物・飲み物」 「料理・調理・加工・保存」といった食を人間と自然・生態とをつなぐものとして考える基礎的な章, 「健康・科学」「味」といった身体という観点から食と文化の関係を考える章, 「信仰と宗教・儀礼・祝祭」「象徴・意味・価値観」といった食の多様なあり方に関する章, 「生産・流通・廃棄」「社会・政治・国際制度」「グローバル化する食・変化する食」など, 現代における食の動態を扱う章を設定した。 最終章では,世界の諸地域で育まれた食文化を地域ごとに紹介した。

食文化の体系を理解するための基礎的・学際的な知識を提供する一冊である。
 
 
発刊日 2021年1月
定 価 本体20,000円+税
頁 数 716頁
造 本 A5
発行所 丸善出版
ISBN 978-4-621-30593-5 C539
 
編集委員長 野林 厚志 


■章タイトル

1.理論・概論
2.食べ物・飲み物
3.食の生産・流通・廃棄
4.調理・加工・保存
5.食事
6.信仰と宗教・儀礼・祝祭
7.健康・科学
8.象徴・意味・価値観
9.社会・政治・国際制度
10.グローバル化する食・変化する食
11.味
12.地域の料理と食文化
 
 
※購入方法について
 
 
★関連書籍のご案内
発酵・醸造の新展開 〜育種、プロセスDXから精密発酵、アップサイクルまで〜
食品開発における「匠の技」とその再現技術
調理のおいしさの科学
伝統食品のおいしさの科学
糖質・甘味のおいしさ評価と健康・調理・加工
 
世界の食文化百科事典 Copyright (C) 2021 NTS Inc. All right reserved.