 |
|
将来のブロックバスター市場を独占する、排他的で効果的な
特許戦略とは?
数年後の競合各社のパイプラインを見据え、今おさえておく
べき権利とは?
競合に先駆けるヒントがこここにある!
本書のポイント
@:最先端のモダリティ研究をふまえた特許出願での留意点
・核酸医薬 ― 化学修飾、ベクター、合成・精製技術、
DDS
・次世代抗体 ― 抗体分子最適化、新規製造法、製剤技術
・ペプチド ― 修飾技術、安定化技術、DDS、合成・
製造技術
・再生医療・細胞治療 ― 細胞作製、分離・取得技術、
培地・添加剤、培養条件、分化制御技術、
足場材料・素材技術、 遺伝子・細胞治療技術としての
特許、保存技術、
細胞の輸送・パッケージ技術、治療方法としての権利化
A:競合に負けない、強くて広い権利を取得するためのセオリー・
ノウハウ
・“強くて、広い”特許請求の範囲と、その明細書作成の
作成ノウハウ
・医薬品における特許出願/ノウハウ秘匿とオープン&
クローズ戦略とは?
・強い特許網の構築するための囲い込み戦略/先回り戦略
とは? オープンイノベーションの知財契約と管理
・製薬企業におけるパテントポートフォリオ構築と特許棚卸
ノウハウ、海外への特許出願や権利放棄の考え方
|
|
|
発刊日 |
2019年5月31日 |
 |
定 価 |
本体40,000円+税 |
 |
アカデミック価格 |
本体30,000円+税 |
 |
※アカデミック価格の適用は、 エヌ・ティー・エスホームページをご覧ください。 |
 |
頁 数 |
676頁 |
 |
造 本 |
A4(オンデマンド) |
 |
発行所 |
技術情報協会 |
 |
ISBN |
978-4-86104-749-7 |
|
執筆者 計79名
第1章 核酸医薬に関連した今後の特許戦略と最新の開発動向
第2章 抗体医薬に関連した今後の特許戦略と最新の開発動向
第3章 ペプチド医薬に関連した今後の特許戦略と開発動向
第4章 再生医療・細胞治療技術およびiPS細胞の活用に関連した今後の特許戦略と技術開発動向
第5章 投与デバイス・診断技術など医薬品の周辺技術に関する特許戦略
第6章 医薬品における特許出願戦略と明細書の具体的作成法
第7章 医薬品知財戦略における特許網構築/特許網突破の考え方
第8章 医薬品の知財戦略におけるパテントポートフォリオ構築と保有特許の評価/棚卸
第9章 知っておくべき海外の特許係争事例と今後の知財戦略
|
医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向 |
Copyright (C) 2019 NTS Inc. All right reserved. |
|